有料でもいいから自動化できるなら自動化しよう。

金子商会では棚卸を年に三回転くらいの頻度で行っています。

棚の管理はフリーロケーションと固定ロケーションを足して割ったような形で行っています。

 

今現在棚コードの数は536個あります。

一つの棚コードにつき一種類の商品を関連付けるようにしています。

スタッフは毎日5分から15分程度の時間をかけて商品を数えてデータベースの数を一致させます。

数えるときに、棚の整理整頓・清掃を行い、売上データを参照して置き場所を変更したり、不動品であれば処分するなどを行います。

年に三回転というのは、一年の間に一つの商品の売上データを分析して在庫の見直しを行うということです。

金子商会では「棚卸」を以下のように定義しています。

棚卸とは、「誰が見ても明確に」商品情報を把握でき、その情報を常に最新の状態に更新・維持するために行う作業のことです。

商品原価を正確に把握して会社が利益を生んでいるかどうか把握するために行います。

棚卸を行うことで次の効果があります。 “有料でもいいから自動化できるなら自動化しよう。” の続きを読む

エクセルを使いこなす。

クロス集計・ピボットテーブル・マクロ、そしてVBAをある程度使いこなせるようになってると、今まで”なんとなく”でしていた判断に、けっこう間違った前提や基準があったりして、判断間違っていたかもしれないと気がつきます。

毎月の集計をCSVで吐き出したして、そのデータを、クリック一発でインポートするようにするとか、そういうことをできるようにしたいなと思うわけですよ。

グラフを作るとかもボタン一つでできるようになりたい。

エクセルの基本機能を使えるだけで十分な場合も多いのだろうけれど、数値を得るのにできる限り時間を取られないようにすることが大事なのかなと思います。

まずは手始めに「電卓を使う仕事をなくす」。

とりあえず、自分のやっていることからは、ほぼ追い出すことができていると思います。

事務の人がやってる日計表とか給与明細の作成は、まだまだ省力化の余地があり、今年はそこを自動化していければいいと考えています。

いろいろな資料やグラフを自動化していく予定ですが、一気に進めるのは無謀なので、できるところからちょこちょこやっていこうと思います。

大きな会社なんかだと、そういう事務作業の自動化をする人を雇用するのが一番いいのでしょうが、なにぶん社員が10人ほどの零細企業なので、そういうことができる人がなかなか募集しても集まらないのが正直なところです。