急なお休み

インフルエンザとか流行性感冒のシーズンですね。
弊社でも朝の6時過ぎに社員からLINEがありまして、急遽一名風邪の諸症状ということでお休みの連絡がありました。
電話ではなくLINEでいいですよと日頃から言っているので、こんな感じです。

どうなんですかね、今は殆どの企業でお休みとか遅刻の連絡はLINEでOKなんじゃないでしょうか?


最悪、出勤するスタッフの数が1/3になってもお客さんに迷惑がかからないような仕組みにしているつもりですので、3人くらい急に休みになっても二三日ならなんとか凌げると思うのです。


ただこれが、1週間以上続いたりすると仕事が溜まっていく一方になるのは間違いないので、健康管理には気を付けていきたいものです。

とりあえず、スタッフが8人のチームで業務を回しているなら、ここ最近の感染症の状況を見ても、人間が約1/3にあたる3人以上いるなら、ギリギリ通常業務が回せるような仕事の仕組みにしておくといいのではないだろうかと思います。

8人のチームで5人が一度に出勤できないという状況は、まずありえないと思いますが、それでも1日くらいはなんとか残りの3人で回せることができるという感じにしておくと、3人くらいやすみになっても、「まぁなんとかなる」って心構えをすることができると思う。
インフルエンザとかそういう感染症で3人休む状態が1週間続いてもまぁなんとかなるのではないだろうか。もちろん仕事が溜まってしまう部分は、あるけれども、すぐに処理すべき業務とバッファが十分にあって10日くらいは溜まってもなんとか消化できる日々処理すべき業務の区別がついていれば大丈夫じゃないでしょうとか思っているのです。