権限委譲がうまくいってるかどうかの見極め方

いろいろな会社で営業マンにサブマネージャーがついていることが多い。

取引先に電話したりすると、そのマネージャーさんが、

「その件については担当の田中に確認してみます。」というようにいわれて

結局、営業マンの携帯に直接電話して話したほうが早かったりして、サブマネージャーをつけたもののあまり効率の向上につながっていないなぁなんてことはよくありそう。

権限委譲はどんな会社で難しいことなんだとお見ます。

つまり、なにかコトが起きたときの判断をどこまで部下に任せたらいいのか、そこがあやふやだったりするのだ。

これは権限委譲の定義がよくわからない、権限を委譲することについてその意味を実はよくわかってないから、判断もあやふやになってしまうのだ。

まずは辞書(小学館 デジタル大辞泉)で調べてみる。

権限
1 国家や公共団体が、法令の規定に基づいて職権を行うことのできる範囲。

2 代理人や法人の機関が、法律または契約に基づいてなしうる権能の範囲。

3 個人がその立場でもつ権利・権力の範囲。「君にはその権限はない」「権限を越える」

委譲
[名](スル)権利・権限などを他の人・機関に譲って任せること。「執行権を委譲する」

うーむ、これでわかるか?

自分はよくわからない

ので、もっと違う表現を考えてみた。

金子商会では「権限委譲」とは

「いままでやったことない仕事を作り出すことができる」ようになる。

というふうに思ってほしいということだ。

1年とか3年とか、もしかしたら10年20年、会社の中で、あるいは業務や社会活動を通じていろいろな経験を重ねてきて

「顧客の要求に答えるために」

今までやっていなかったこと、していなかったことにチャレンジしていいですよ。

君にはその権限がある!

ということができてるかどうかである。

つまり権限を委譲された人が、

お客様に「◯◯がほしいけどなんとかなりませんか?」と要求されたときに。

「それは、できませんね、当社では対応できません。」みたいな回答をしているときは、これは権限委譲は出来ていないということになります。

逆に

「なるほど、今までそういうことはしていませんでしたが、面白いですね、なんとかやってみましょう。」

と、判断し、実行し、そしてさらに良い成果につながっていけば、

それは権限委譲がうまく出来ているっていうことなんだろうな、と思います。

新しい価値を作り出す、それは商品であったりサービスであったり、いろいろなことだと思いますが、そういう新しい何かが現場から生まれてきて初めて「権限委譲がキッチリできてる」と言えるのではないでしょうか?

うちの会社はまだまだぜんぜん出来ていないので、もっと精進しないといけないですね。

インフルエンザと休業

インフルエンザのときは会社を休んでください。

ということで、弊社では就業規則でインフルエンザなどの伝染病に羅患したときは、その就業を禁止することにしています。

就業禁止の間は、有給休暇となりますが、日数を消化したことにはなりません。

例えば、年間の有給休暇が10日あるとして、新婚旅行などで10日をすでに消化している人が、インフルエンザで5日間会社を休んでも、有給休暇として認めますよということになります。

金子商会就業規則
第18条 
①前年1年間の出勤日の90%以上出勤した者に対し、次の通り年次有給休暇を与えます。
       合計20日間まで
②年次有給休暇は従業員が指定した時期に与える。ただし、事業の都合によりやむを得ない場合には他の時期に変更することがある。
③年次有給休暇により休んだ期間については、別に定める賃金規定にしたがう。
④会社は、次の各号のいずれかに該当する社員については、その就業を禁止する。
1 病毒伝ぱの恐れのある伝染症の疾病にかかった者(新型インフルエンザ、及びその疑いのある者を含む。)
2 心臓、腎臓、肺等の疾病で労働のため、病勢が著しく増悪する恐れのある疾病にかかった者
3 前各号に準ずる疾病で、厚生労働大臣が定める疾病にかかった者
4 前各号の他、感染症法等の法令に定める疾病にかかった者
甲 前項の規定にかかわらず、会社は、当該従業員の心身の状況が業務に適しないと判断した場合、または当該従業員に対して、医師、及び国等の公の機関から、外出禁止、あるいは外出自粛等の要請があった場合は、その就業を禁止することがある。
乙 4-1による就業禁止の間は、有給休暇となるが、消化したことにはならないこととする。

で、自分も先週の木曜からインフルエンザで大変でした。

気をつけてもなるときはなるので、そういうときはすぐに休みましょう。

倒産する会社、お金を払わない人

長いこと商売をしていますと、代金の回収ができないことに遭遇します。

弊社のような基本的に掛売りが主だったりすると、売掛金の焦げ付きであるとか、受取手形の不渡りであるとか、そういうリスクはどうしてもあるのです。

お客様自身が元請けからお金をもらえなかったりして支払いが滞ってしまうというのは、多くはありませんがよくあることでもあります。

さて、代金が回収できないときにどう受け止めるかなんですが、

「あぁ、見る目がなかったなぁ、いい勉強になった。」

と諦めることにしてます。

もちろん法的なこととかできることはするのですが、だいたい回収できません。

例えば売掛金が500万円くらいあったら3万円くらい戻れば御の字なんだろうなと、

そのくらいの気持ですよ。

粗利には、そういう未回収リスクも見込んだ上で価格を設定しているわけで、その上で例えば前渡金を頂いていれば、その分価格応談いたしますし、手形より現金、翌月末払いより翌二十日払い、掛売りではなく現金支払であればさらに応談するなんてこともあるわけです。

安くするには安くするための理由があります。

金子商会は一種の商社で問屋ですから、金融機関的な機能もあるわけです。

「世の中の人は大抵きちんと支払いしてくれる。」と考えるのと同じくらい
「世の中にはお金を払わなくても平気な人がいる。」と考えています。

信じるのと同じくらい、人を信じないのです。

もちろん信じたいとは思うのですが、それと同じくらい信じないのです。

それにしても、今、世間を賑わせている夜逃げはひどいですな。

一番やってはいけない倒産ですよ。

商売人として許せません。

仕入先とか金融機関に支払いが出来ないっていうのは、まだわからなくもないんです。

さっきも言ったように、仕入先とか金融機関は未回収リスクも含んだ上で利益とか金利を設定していわけですから。

でも今回はお客様に先に払わせたり、商品を預かったりしていますし、

こういうことをする人間だと信頼性ゼロですから二度と商売出来ないと思うんですよ。

どういうつもりなんでしょう?

どっか変な街金とかに引っかかってぶっこまれたりしてるのでしょうか?

しかも4月からの採用内定者もいるらしいじゃないですか、

とんでもないですな。

なんというか自分も経営者として、そういうことにならないようにしっかりとやっていこうとあらためて気合を入れていきます。

ごきげんな2018年に

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。

2018年になりまして今日で9日目ですね。

念頭に掲げた今年の目標は

「いつもごきげんに暮らす」

ということでございます。

「ご機嫌にくらす」とはどういうことかを考えるときにまず「不機嫌なくらし」というのはどういうことか考える。

人はどうして不機嫌になるのか?

誰でも面と向かってこういうことを言われると不機嫌になりますよね。

「君の能力は低い」

「普通以下だ」

「あんたは役立たずだ」

いつも不機嫌な人というのは、いつもそういうことを言われているような気持ちになってるのだと思います

「君の能力は素晴らしい!」

「優秀すぎて尊い!」

「あなたがいて本当に助かります、ありがとう!」

つねにそう言われるとご機嫌になりますな。

つまり、自分の機嫌がいいときというのは「役立ってる」という実感がある。

自分の機嫌が悪いというときは、どうも自分が役立ってないのではないだろうか?必要ではないのではないだろうか?

そういう強迫観念みたいなものにとらわれている証拠だとも言えるのではないでしょうか?

自分自身にも言い聞かせているのですが、

腹が立ったりイライラするときというのは、

自分の努力不足を、怒りを他者に向けることでごまかしてるだけ

つまり苛ついたりムカついたりするのは、本当は自分がやらなければいけないことをやってない、それを認めない気持ちから来ているということです。

もし、十分に努力して頑張っていると、苛つかないし、まぁしょうがないよねって諦めがつくもんだったりします。

じぶんがごきげんにくらすためには、なんでもいいから社会に役立ってる、その実感のために自分ができることを実行していくしかないのだなぁと思います。

お役に立ちたい金子商会なのであります。

仕事納め

今日で2017年の営業も最終日です。

新年は明けて1月5日金曜日からの営業になります。

今年はおかげさまで良い一年だったように思います。

2018年も良い年になりそうです。

それでは良いお年を。

権限委譲と小学生のおつかい

権限委譲というか、仕事を任せるのってとかく難しい。
なかなか任せきれないし仕事はどんどん増えるしで、今みたいな年末とか忙しい時期はもうたいへん。

まかせてはいるのだけれど、仕事の量が多すぎたりして、零細企業だと

「ちょっと社長、これお願いします」
とか
「社長、これだけお客様のところに納品してください」
とか
「係長!この見積もりだけお願いします!」
というようなことはよくある。

社長が部長でも課長でもまぁ、だれでもいいです。

とにかく権限を委譲されている部下の仕事がいっぱいいっぱいだったり、業務フローが溢れちゃったりするのは、人数が有限だし、年がら年中忙しいわけではないので、そういう時期もあるということですな。

そんなときに自分があえてやるのは

「小学生のおつかい」なみのことしかしない。ということです。

「コピーしておいてください」と言われたらコピーするだけ。

綴るとか製本するとかソートするとかいっさい気が利いたことはしない。

理由は「自分で気がついてほしい」からです。

あと、権限を委譲している以上、現場仕事のやり方であるとか進め方は本人が一番わかっているはずです。

イレギュラーに仕事を振られた自分(ここでは上司)が「ん?なんかへんだな?」と思ってもあえてそこは聞かずに我慢する。

(もちろん、お客様に迷惑がかかったり、取り戻せないような失敗に繋がりそうなときは除く)

結果として

「課長、なんでこうしてくれなかったんだろう」

「部長、もっと気を利かせてくれてもいいのに。」

なんてことになったりするのですが、それはそのまんま自分の仕事にフィードバックさせてもらえると嬉しいし、

できるだけ自分で気がついてほしいと思うのです。

「頼み方がいけなかったな」とか「もっと具体的に伝えておくべきだったな」とか
いつか自分が教える立場になるときのための練習というか経験を積んでもらえるとありがたいわけですよ。

権限を委譲している以上、立場上上に立つものは、なんかお願い事をされたときには「小学生のおつかい」以上のことをしたらアカンと思うのですよ。

そりゃあ、上司ですから、こうしほうがいいだの、あーしたほうがいいだの、アレやコレや、いろいろ言いたくもなるわけですよ。

いわなくても、これもしておこうとか、あれもやっておくといいな、とか先回り的なことをついついしてしまうわけです。

でも、言ってしまうとね、権限委譲なんてのは結局いつまでたっても出来ない。

やってみせるのは権限委譲する前にやることで、山本五十六さんがいうところの

「やってみせ、言って聞かせ、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」

は上司と部下の関係であって、

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」

ときて、

「うむ、彼も育ったなぁ、そろそろ仕事を任せてみるか!」と権限委譲したあとは

「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

としめているわけですよ。

現場のことは現場に任せる。

そんなわけで今日も小学生のおつかいをするわけです。

建築・建材展 | 建材や設備に関する総合展示会

情報源: 建築・建材展 | 建材や設備に関する総合展示会

年に3回は上京して展示会などを見学する予定を組んだりしています。

今年は建築・建材展行くことができなかったので、来年は行く予定。

いろいろな展示会で実物を見たり、最先端の商材なんかを見ていると、これからの戦略であるとか商売のやり方についていろいろ思考を巡らすことに刺激があるのです。

関心が強いのは物流とあと3DとかVRです。

特にVRは、これからの流通とか小売を変えていくのは間違いないですよね。

セキスイハウスもそのような試みを全国の展示会場で実施するそうです。

スマートフォン(スマホ)を差し込むと室内空間が立体的にみえるメガネを開発。

なんて書いてますけど、これってやろうと思えばある程度のものであれば格好低予算で実施できるように思えますし、

事例が増えていくことで低コスト化も進んでいくと思います。

すでにこのようなサービスも登場しています。

2018年もいろいろと始まる面白い年になりそうですね。

ブックマークしているサイトのみの検索結果を表示する機能拡張

があればいいのになぁ、と思っています。

パーソナルブロックリストというChlomeの拡張機能をつかっていて、今のところ245個のドメインを弾くように登録しているのですが、なんというか役に立たないまとめサイトとかアフィリエイト目的の内容の薄いサイトをドメインごと検索結果から消え去るので、それはそれで便利なのですが、いかんせんそのようなスパムサイトは次から次に生まれてくるので、どうしてもイタチごっこになってしまうのです。

それならむしろ自分で検索するサイトを指定して、その中だけでの検索結果を表示してくれればいいのに、と思い、そのような拡張機能がないか探してみたのですが、見つかりませんでした。(残念)

自分にプログラミング能力があれば自作するんだけどな。

インターネットにはそれはもうたくさんのコンテンツがあるわけですが、検索したときに役に立たないページや、単に二次情報をまとめただけのページもたくさんあります。

あれもこれもチェックするわけにもいきませんので、最初から役立たないサイトは表示しないように設定しているとストレスもたまりません。

ちなみにパーソナルブロックリストに登録しているドメインは12月16日現在以下のとおりです。

1kampo.com
1kando.com
24h.aratana.jp
30sman.com
alfalfalfa.com
anigad.link
asajikan.jp
babytown.jp
be-health.net
bitzedge.net
biz-journal.jp
bizkeigo.koakishiki.com
blog.esuteru.com
bokopan2ch.jp
buzz-plus.com
buzzgeekmagazine.com
checkmate-blog.com
chuumoku-news.com
college2ch.blomaga.jp
concept-trade.net
da-inn.com
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
dietbook.biz
e-healthnet.mhlw.go.jp
e-jyouhou.com
enta-tubo.com
fta7.jp
fuminners.jp
gahaku.co.jp
gari-wasabi.com
genkiplaza.or.jp
girl.sugoren.com
give-counsel.com
google.co.jp
guppy.a-ch.net
hakuraidou.com
hapila.jp
hayabusa8.2ch.net
hb-l.net
he-fumu.com
highlite.jp
home.kingsoft.jp
igot-it.com
ikejo.net
imashun-navi.com
ironna.jp
ja-jp.facebook.com
jin115.com
johnnys-watcher.net
josei-bigaku.jp
kaola.jp
karada-no-itami.com
kaumo.jp
kazokuchannel.doorblog.jp
kijyomono.blog.jp
kinkameakb48.2chblog.jp
kn00.com
komachi.yomiuri.co.jp
komesan.co.jp
konatoki.com
kosodatech.blog133.fc2.com
kosodategaido.com
kurashism.com
kzm91989.com
labaq.com
ldlchollv-dwn.info
logmi.jp
lsc-gold.com
luci.co.jp
macckey.com
manzana.jp
matome.naver.jp
medical-checkup.info
mental-effect.com
mobile-twitter.jp
moomii.jp
moon-lights.jp
motomerare.com
mu4us.com
n2ch.net
nanisore-club.com
navi-antenna.net
netadon.net
netgeek.biz
neutral-fat.com
news.ameba.jp
news.biglobe.ne.jp
news.livedoor.com
news.merumo.ne.jp
okutta.blog.jp
omoshiroi-zatsugaku.com
onayami-iroha.com
onayami-solution.com
oshiete.goo.ne.jp
otoko-class.com
otokogipress.com
papimami.jp
psychology-japan.com
recycleshop-ecolife.com
ren-ai.jp
retrip.jp
risounokareshi.com
roomie.jp
saikyo-jump.com
sarattosokuhou.com
season-disease.com
seikatsuno-kininaruki.com
shiba.2ch.net
shigotoup.com
shunnoshun.com
siromama.com
sp.starblog.jp
spotlight-media.jp
stretchpole-blog.com
subcul.88ch.net
suimin.net
swipp.jp
t-castam.com
t-proj.com
tabi-labo.com
tamae.2ch.net
tatujin.net
terumi.hyoutansui.net
the5seconds.com
thechange.jp
tikyuutabi.sakura.ne.jp
tnjs.jp
tokutei-kenshin.com
tokutyou.com
trend-news-today.com
trivia-kgs.com
twintailsokuhou.blog.jp
twitter.jp
utuyoiro.net
viphaeikyunifumetsudesu.2chblog.jp
vokka.jp
wadaitokimeki.blog.so-net.ne.jp
wanz-life.com
welq.jp
xn--18j3fta5k4a8e5mfl4mp325acjf.net
xn--18j3fta5k4a8e5mfl4mp325afy3bnjxc.asia
xn--u9j360k7sq6of.com
xn--y8jvczb405u6d7ap4ek21e.xyz
xn--zck3adi4kpbxc7d2131c340f.jp
yase.tech
yomemanners.com
yomidr.yomiuri.co.jp
yuusinavi.com
zaregoto.net
zutsu-raku.com

ちなみにこの記事を書いているPCは会社のものであり、仕事中につい読んでしまいそうなネタに溢れているサイトのドメインも登録しています。

twitter.jp なんてのも、アクセスしたい欲求に駆られてしまいますので、検索結果に表示されないように登録しています。

「検索結果から雑念を払う」

そうやってできる限り仕事に集中できるようにしないと、ついつい仕事をサボってしまう弱い人間なのですよ、自分は。

明治維新150年と120年ぶりの民法改正

150年かけて増えてきた人口が150年かけてもとにもどるということなんだろうなーと単純にそう思うだけなんですよ。

ただ明治維新の頃とか社会の年齢構成は全然違って、それはもうお年寄りばかりになってるのか?っていうと
そうでもないという気がする。

50年くらい未来までの人口推計はかなり正確らしいのだが、100年になると不確定要素が多すぎて信憑性がかなり低くなる。

例えば、お隣中国の深センなんて、この十数年でものすごく人口がふえているのだが、そういうことが50年後の日本で起こらないとは限りませんな。

あと明治維新は未だに続いているとういう言説をみました。

「改正民法施行日閣議決定 平成32年4月1日 未払い金の消滅時効統一など200項目」、日本の民法はそのほとんどが120年前につくられたものだそうです。

中小企業家しんぶんに「やさしく、役に立つ改正民法」という本を紹介している記事がありまして

「明治維新は完全に幕を下ろしたのではない。日本に真の近代化をもたらすために私たちの戦いはむしろこれから出発すると言うべきかもしれません」

と書かれていました。

さてさてこの先の150年で、日本は明治維新の前のような体制に戻るのか、それとも全く違った日本が産まれるのか、それを決めるのは今を生きる自分たちなのだと考えずにはいられません。